とび・土工・コンクリート工事業許可を取得したい建設業者様へ
とび・土工・コンクリート工事業許可を取ろうかとお悩みの建設業者様へ
大阪の繁盛工務店クリエーターの長島です。
私のもとには、多くの一人親方や町の工務店さんが
「建設業許可を取って、会社を大きくしたい!」
と希望を持ってご相談にいらっしゃいます。
先日は、足場工事業者の社長さんが、
「先生、元請からとび土工の許可取ってって言われてん。
建設業許可取れるかな?」
との質問をいただきました。
とび・土工・コンクリート工事業は、足場設置、土工、基礎配筋工事等、さまざまな分野の工事を受注することができる、とても便利な工事業種だと私は考えております。
特に、経営事項審査を受ける建設業者さんは必須の工事業種と言っても過言ではありません。
そこで、とび・土工・コンクリート工事許可業者になるための条件や、私にご依頼したときの価格をお知らせいたします。
まずは、私が関与させていただいたお客様の声を載せますので、建設業許可取得をお考えの方、ぜひご参考下さいませ。
とにかく、まず電話して聞いてみようと思われた社長様、
までご連絡ください。スマートフォンの方は、タップで発信できます。
お客様の声
●三宝工業様(とび・土工・コンクリート工事許可)
知り合いの同業者が建設業許可を取ったので、「ウチも取りたいな。」と考えるようになり、最初は自力でやろうと思って、書類集めに取り掛かりました。
しかし、申請書提出へ持ち込めないことが分かり、長島先生へ相談をかけたところ、自分では気づかなかった経歴を使ってくれて、無事に申請まで持って行ってくれました。
「建設業許可申請に裏技はないですが、勘所を利用したテクニックはあります。」と話していたのは、この事かと納得しました。そして無事に許可が取れたので、ホッとしております。
自分では気づかない経歴や保有資格を掘り下げてくれるので、まずは長島先生に相談するのが建設業許可取得の早道だと思います。
今後ともよろしくお願いします。
●有限会社大城工業様(とび・土工・コンクリート工事許可)
建設業許可を維持できるかどうかが分からず、ずっと思い悩んでいました。
一人で悩んでいても仕方がないので、近所の長島先生に相談したところ、「難しいですが、不可能ではない考えます。明日必要書類をFAXしますから、一日でも早く証拠書類を集めましょう。」と力強く話していただきました。
相当難しかったようで、先生もかなり悩まれていましたが、当方も先生を信じたところ、建設業許可を維持することができました。
先生にたどり着くまで、「難しいです。」「番号維持はあきらめましょう。」という見解をたくさんもらった中で、「まずはあきらめずに考えましょう。」と話してくれた先生を選んで良かったです。
先日、建設業許可更新も済ませることができ、安心して経営することができます。
今後ともよろしくお願いします。
とび・土工・コンクリート工事業許可とは?
とび・土工・コンクリート工事とは、
・足場や鉄骨の組立、機械器具・建築資材等の運搬配置
・くい打ち、くい抜き等
・土砂掘削、盛土、締め固め
・コンクリート工事
・その他基礎的、準備的工事
と、相当な幅広さを持たせた工事です。
日本国内の工事は、現状の29業種のいずれかに分類できるとのことですので、他の工事からはみ出た部分を、とび・土工・コンクリート工事業が包括的に受け入れるとの考え方を持てばいいのかなと思っております。
建設業許可を取得する条件
とび・土工・コンクリート工事で建設業許可を取得するには、6つの条件が必要です。
以下に記載しますので、ご確認くださいませ。
1.経営業務管理責任者
とび・土工・コンクリート工事業で5年以上の経営経験もしくはそれ以外の工事業で7年以上の経営経験
証拠書類として5年か7年分の確定申告書一式と工事を請け負った実績の分かる契約書、注文書、請求書が必要です。
2.専任技術者
国家資格の場合と、実務経験で就任できる場合があります。
国家資格だと、1級建設機械施工技士、2級建設機械施工技士、1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(躯体)、1級とび技能士等が該当します。
2級とび技能士等の場合は、資格取得後3年実務経験が必要です。
また、工業大学土木、建築学科等卒業なら3年、工業高校土木、建築学科等卒業なら5年の実務経験、それ以外の学歴なら10年の実務経験が必要です。証明書類は、最大10年分の足場設置工事や盛土工事等を請け負った実績の分かる契約書、注文書、請求書が必要です。
3.財産的要件
一般建設業の場合は、500万円の資金調達ができる能力があること証明します。
それには、貸借対照表の純資産額が500万円以上あるか、メイン取引銀行の預金残高が500万円以上あることの証明書を金融機関に発行してもらうかのいずれかになります。
4.誠実性があること
よくわからない言葉ですが、噛み砕いていいますと、
「手抜き工事をして、お客様とトラブルになったことはないか?」
「工事取引で金銭トラブルになったことがないか?」
「反社会的勢力に属していないか?」
になります。
5.欠格事由にかからないこと
4点ほどありますので、キチンとチェックしておいてください。
一つでもひっかかるとダメです。
・成年後見人等でないこと
・自己破産したとしても、今は問題ないこと
・反社会的勢力に属していないこと
・警察等に逮捕された経歴が一切ないこと
6.事務所があること
自宅兼事務所でも構いませんので、仕事ができるスペースと、机、電話、FAX、パソコン、コピー機、書類棚等があることが必要です。外観と内部の写真を撮ります。
これらが全部揃っていることを証明できれば、とび・土工・コンクリート工事業の建設業許可が取得できる可能性が高まります。
「これは面倒やわ~!」と思った社長様、
までご連絡ください。スマートフォンの方は、タップで発信できます。
まずは、私が無料出張相談で申請できるかを判断させていただきます。
気になるお値段は?
とび・土工・コンクリート工事業で建設業許可を初めて申請する場合、業種追加申請する場合につき、一人役員の会社の場合ですと、ほとんどのケースで以下の料金表でお受けいたしております。
品目 | 報酬(税抜) | 実費 | 合計 |
建設業許可新規申請 | 16万円 | 約10万円 | 約26万円 |
建設業許可業種追加申請 | 8万円 | 約6万円 | 約14万円 |
※詳細なお見積もりは、もちろん無料でお出しします。
とび・土工・コンクリート工事業での建設業許可申請手続きでお悩みの方、お急ぎの方は今すぐ下記番号へお気軽にお電話くださいませ。